戻る

今日は何の日

22日は、ナッツの日

[答え]

A.クルミ


ナッツの日は、「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂にちなんで、日本ナッツ協会が制定しました。ナッツとは、かたい皮や殻に覆われた食用の木の実の総称です。
ナッツの歴史は古く、古代から貴重な保存食として利用されてきました。最古のナッツはクルミといわれ、紀元前7000年には食用されていました。
紀元前のエジプトや中国では、国王のお墓にクルミなどのナッツ類が供えられていたそうです。
現在、ナッツの中で最も生産量が多いアーモンドの起源も古く、4千年以前の地中海沿岸地方のヨルダンが原産と考えられています。

お知らせ

2017年6月末日をもちまして「今日は何の日」の提供を終了いたします。

トピック