戻る

今日は何の日

31日は、ハロウィン

[答え]

3.ケルト人


11月1日はキリスト教の祝い日「万聖節」で、その前夜にあたる10月31日の夜に、ハロウィンと呼ばれるお祭りが行われます。
もともとは古代ケルトの新年のお祭りであるサウィンが起源だとされています。
サウィンは秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りでもあり、これがキリスト教に取り入れられて、現在のハロウィンの行事となりました。
欧米では南瓜(カボチャ)をくりぬいたランタンを下げながら、魔女やお化けの扮装をした子どもたちが、近所の家を回ってチョコレートやキャンディをもらう習わしがあります。
このランタンは、「ランタン持ちの男」の意味である「ジャック・オー・ランタン(Jack-o-Lantern)」と呼びます。
近年では、日本でも秋の風物詩として親しまれつつあります。

お知らせ

2017年6月末日をもちまして「今日は何の日」の提供を終了いたします。

トピック